GEAR360はスマホで操作するにはSAMSUNGのGALAXY S6~S8にしか対応していないので

バッテリーが劣化したような安い中古を買って、バッテリーを交換すればいいという計画でS7 EDGEをメルカリで買ったんですが、

このシリーズはユーザーがバッテリーを交換できるようにはなっておらず、ネットで検索して恐る恐る分解&交換にチャレンジしてみた。

そしたらバッテリーがうまく取れないので力を入れたら曲がったところがショートしたのか火を噴いて、バッテリーを交換して組みあげても電源は入ってるようだがモニターが映らなくなったw

もうそれは勉強代としてあきらめて、またもう1台買ったんですが、

何日か経って捨てる前にバッテリーを外そうと思ってまた開けて念のためによく見直してみると、何かわからない小さいコネクタが外れていたので、

それをつないで組みなおすとなんとモニターが映って正常に動作するようになった。

同じスマホが2台になってしまったが、普段mineoで使ってたYモバイルのが調子悪くなってきたのでちょうどいいか。

ちょっと腹の立つことがあったので気分転換のつもりでやってたんですが、悪いことがあればいいこともあるんだな。

 

ちなみにバッテリー火を噴くとめちゃ怖いです。「あちっ、あちっ」と言いながら

あわてて台所に持って行って水に漬けましたが、どうしたらいいかわからずいまだにそのまま。

 

GEAR360ですけど、先日「180度にしたらただのドラレコの動画みたい」って書きましたが

GEAR360はレンズを片面に設定した時はVRにならずに普通の撮影になるみたいですね。

180度VRじゃないんだ。動画でも静止画でも同じです。

だけど180度VRというのもあるはずで、それはGEAR360では撮影できないってことですかね。

また、

これは近所の公園をVR静止画で撮影したものなんですが、GEAR360は静止画も動画もこのような円が左右に並んだ画像になりますね。

動画はおそらく、プレイヤーの設定でVRで見れると思いますが、

静止画をたとえばGoogleストリートビューなんかに登録するには、パノラマ画像にしないといけないと思いますね。

試しにこのまま登録しようとしたらGoogleにはじかれててしまった。何でパノラマ画像にすればいいんだろうか?

 

SDカードも届いたので再度カブで360度の動画も撮ってGOで見た見たんですが、VRにはなるものの画像の中心が正面になるので、90度横を向いた映像になりましたね。

やはり動画もパノラマにする必要があるみたいだ。

あと気づいたのはカブで走る映像に限って言えば、あまりVRの意味感じないですね。

先日の片面だけの映像でもGOで見るとすごく迫力がある。

それはVRゴーグルの大画面と没入感の効果であって、VRではない気がする。

GEAR360というVRカメラを入手したのでカブの前かごに取り付けて走ってみた。

GEAR360は360度と180度のVRが撮影できるんですが、自分が映ると恥ずかしいので前方だけの180度にしています。

それでYoutubeには180度のVRVR表示する機能が無いので通常の表示にしてるんですが、これって普通の広角気味のドラレコの動画と変わらないんじゃないかなw

というかドラレコって普通広角だろうし。

180度のVRを再生する方法がOculusGOでも見つからなかったですね。動画編集ソフトでオーサリングしないといけないのかな。

まあこれはこれで自分としては何年も前からやろうやろうとしてできなかった、VR撮影の第一歩という感じですかね。

ちなみにこれをOculusGOで見ると、めっちゃ酔います。いつも走ってる道の自分の運転なのにすごく新鮮。

 

実はもっとたくさん撮ってたんですが、どれも途中で止まってましたね。

原因がわかりませんが、画質を落とせば止まらないようなので、ひょっとしたら画質が高いとSDカードの速度が間にあわなくて止まるのかもしれない。

GEAR360はせっかく2560*1440という高画質の撮影もできるので書き込み速度のあるSDカードを買ってみようと思う。

PS3の中古が2000円台であったのでやはり買ってしまった。

あいかわらずSteam版のダークソウルはメンテナンス中でもう3か月以上たつ。

PS3版で何とかダークソウルロスは抑えることができた。

PS3といえばもともといろんなゲームをやるために買ったのに、ダークソウルにはまってしまってSteam版に移行したので、

ワンダの巨像とか買ってたのにまだほとんどプレイしていない。

ダークソウルやってる間、何年も放置してたのに、やり始めるとPS3もまだやることがたくさんあるな。

これは初期型なのでまたYLODとかいう不具合が出ないうちに売ってしまって、後期の薄型を買ってみようと思う。

最近酒が増え気味なのでお茶とコーヒーと酒以外に何か飲むものを探していて

「水出しアイスティー アールグレイ」というのを買ってみた。

日東紅茶 水出しアイスティー アールグレイ TB 4gX12本

アールグレイというのをは聞いたことあるけど飲んだことが無かったんですが、

ベルガモットという柑橘類のフレーバーを付けたものの事のようですね。

初めて知った。紅茶の品種の事じゃないんだ。

それが私、マーボ豆腐を作って花椒を大量に書けて食うのが好きなんですが、

その後にこのアールグレイを飲んだら、なんと花椒の味にそっくり。

もうつづけて花椒飲んでる感じ。同じ柑橘系だからね。

今後アールグレイ飲むたびにマーボ豆腐を思い出してしまいそうで、残念な初アールグレイ体験をしてしまった。

 

押入れの整理をしてたら白土三平の「梔𨊂嘿潢(イシミツ)」が出てきたので読んだら面白かった。

イシミツという謎の不老不死の薬をめぐる6話ほどの短編オムニバス。

以前から思ってたけど、手塚治虫火の鳥・黎明編で、少年ナギが血を飲むと不老不死になるという火の鳥を命を懸けて守ったにもかかわらず、

その鳥はすでに不老不死の能力は無かったという、悲惨なシーンがあったと思うが、

これはイシミツのパクリというか、手塚がライバル視していた白土のオマージュのようなものだと思う。

イシミツでは少年は母を病気を治すためにイシミツを探すが、イシミツが冬虫夏草のことであると吹き込まれ、探し当てたものの吹雪で力尽き死んでしまい、自分が大きな冬虫夏草に寄生された状態で発見されるという、白土らしい凄惨な話。

漫画はハッピーエンドであるべきであり、悲惨な話は描くべきではないという方針だった手塚治虫に大きな影響を与えたに違いない。

書かれた時代が気になってたんだけど、白土のイシミツが1963年、手塚の黎明編が1967年でやはり白土のほうが先だった。

ただ黎明編には1954年に描かれたバージョンがあるそうで、それは読んでないのでわからない。

イシミツには初期の白土作品のスターシステムの常連である老忍者のオドが出てくるのもうれしいところ。

オドは他の作品で両手首を切り落とされるエピソードがあるが、100年以上もたってるにもかかわらず、この作品でもやはり手首が無いまま出てくる。

それが火の鳥鳳凰編の我王が何百年も後である乱世編にも腕が無いまま出てくるのに似ているというとこじつけだろうか。

 

そういえば火の鳥鳳凰編で良弁僧正が即身仏になるが、これも白土三平の忍者武芸帖の最終回で無風道人が即身仏になる影響だと思う。

もっとも、手塚治虫の場合、パクリとかオマージュとかではなく、おもいっきり対抗心でやってるんだと思うけどw

昔からかかとが痛いことがあって、検索すると足底腱膜炎というのが症状も条件もぴったりだからそれだろう

急に太った人や、年を取るとなりやすい、歩き始めが痛いが歩いてるといつの間にか痛くなくなるなど。

ジョギングしてても初めはまともに走れないほど痛いが10分もすると全く痛みはなくなる。

では常に使ってればいいのかというと、長時間歩いて買い物した後などかなり痛くなるのでそうともいえない。

 

ジョギングといえば、いつものジョギングコースにある公園のトイレをたまに借りるが、手洗いの蛇口がハンドルから手を放すと水が止まる節水用のタイプで、片手でハンドルをひねりながら片手づつしか洗えないのでかなり使いにくかった。

子供やお年寄りが締め忘れたり、いたずらで出しっぱなしにしたりする人がいるから仕方ないと思っていたが、今日は普通の蛇口に変わっていた。

おそらく使いにくいという苦情があったのだろうが、使いやすさを犠牲にしてでも節水するためにそれを選んで使用したんだろうに、

使いにくいからと言われて変えてしまうなら本末転倒というか、ちゃんと考えて議論をしてそう決めたのならいいが、

お役所仕事で何も考えず、声の大きい人の言うがままにいちいち変更して税金の無駄遣いをしてるんじゃないかと勘繰ってしまう

 

昔の話だけどインターネットが普及し始めたころ、家庭ごみの回収カレンダーをネットで見れるようにしてはどうかと市役所の環境課に意見をしたことがある。

私の意見が採用されたのかはわからないが、ほどなくしてネットで見れるようになった。

ただ毎月更新頻度が遅いので、どういうことかと聞いてみると、毎月契約しているWEBデザイナーに頼んでいるとのことで呆れてしまった。

デザイナーなどPCの技術職にありがちだが、そうやって全部一度にやればいい仕事を毎月やる必要があるかのように言って無知なクライアントから継続的に収入を得てるのだ。

カレンダーのデータはPDFなのだから、1年分をネットに上げればそれでいいのだと私が環境課の担当者に説明したら、すぐそうなった。

自分の意見が採用されたのはいいが、何の会議もせず一人の市民の意見ですぐ変えてるのであれば、私以外の人が別の意見を言ったらどうするつもりなのだろうか。

 

また、市のリサイクルセンターいう施設で古本や中古家具を販売してるのでたまに見に行くが、

そこの小さい駐輪場にいつも大型バイクが止まっていて、自転車4,5台しか止められない狭い駐輪場を占領している。いつも止まってるから従業員なのだろう。

「従業員なら客とは別のところに止めるべきでは」「そもそも駐輪場に止める大きさのバイクではないだろう」といって意見をしたら、

私の意見がどう伝わったのか、隣の花壇をつぶしてもう一つ駐輪場が作られた。あの従業員のバイク一台と私一人の意見のためにどれだけ税金がかかったのだろう。

お役所仕事とはこういうのを言うのだろう。