いまだにガラケーガラホ)にmineoのsoftbank回線のSIMを差して使っているが、

使っていたシャープの601SHが壊れてしまって、同じものを探してるがなぜか安いものが見つからない

しかもこの機種はサイドのボタンで開閉できるようになっているが、このボタンが壊れやすいらしく、中古は皆壊れている

仕方ないので別の機種を試しているが、どれも一長一短だ

自分がガラケーに求めているものは

1.カメラの画質がそこそこ良い

2.PCメールが受信できる

3.部屋が散らかっていてよく無くすので黒は不可

4.テザリングができる

ということくらいだろうか

601SHはテザリングはmineoのような他社SIMではできなかったが、1~3を満たしていた

カメラの画質がそこそこ良かったので、ふだん持ち歩いて気軽に撮影するのが楽しく、ガラケーがより好きになるきっかけにもなった

スマホだとPCに画像を転送するには、USBケーブルでつないでスマホ側でアクセスを許可して、PCで画像のフォルダを開く手間があるが、

601SHは許可の必要が無く、手早く画像を転送できたのも撮影の楽しさに貢献していた

 

601SHが壊れてから、おそらく後継と思われるシャープの805SHをしばらく使ったが、カメラの画質が若干悪いと思う

個体差かと思い2台買うまでしたが同じだった

ちなみに先日のアナグマの動画はこれで撮っているが、動画だとガラケーとは思えないくらい画質がいいんだが?

 

次はパナソニックのP01Jを買ってみた。

これはカメラの画質もよく、アクセス許可の必要もないのもいいが、PCメールを受信する機能が無かった

ガラケーにPCメールを受信できる機能があるのを知ったのはここ最近だが、これが結構便利で、今や無いと不便と感じるようになった

また、これはdocomo向けの製品だが、docomoガラケーsimロックを解除してもdocomoのSIMでないと使えないアプリが多く、その使えないアプリが邪魔だ

何かとdアカウントを登録しろと警告が出るが、これもdocomoの回線でないとエラーが出て、自分はdアカウントを持っているが登録できない

 

精力的にガラケーの新機種を出しているのは京セラだが、自分はau時代に京セラのGRATINAシリーズをずっと使っていた

小さくて使いやすく、テザリングもでき、何代か同じシリーズを使い続けたが、カメラの画質が悪すぎる

そのころはガラケーでカメラを使用することは諦めていた

おそらく京セラのガラケーはカメラについては何代も同じものを使っているようで、ずっと画質が悪いままだ

Softbank向けに出しているDignoシリーズもデザインとアプリが違うだけでおそらく内部部品は同じと思われるが、まあ今はmineoのsoftbank回線と言うこともあるし、せっかくここまで来たのでDignoも試してみようと思う

Yahooショッピングで1000円のクーポンがあったので注文した