私が最初思ってたように、マザボやサウンドカードの音声を
ビデオカード経由してHDMIで出力してるんですよね。
ビデオカードが独自にサウンドチップを持ってるわけじゃないってことです。
別のPCではできなかったんで。
検索もしてみるんですが、情報にばらつきがありますね。
ケーブルをつながないといけないとか、マザボのBIOSの設定があるとか、
モニタが対応してないとかね。どれがほんとなのやら。
不思議なのは私のメインのほうのPCではケーブルもつないでないし、たいした設定も必要なく音が出てるんですよね。
サウンドのドライバを削除しても出てますからね。
マザボがそういう使い方を前提に作られてて、設定やケーブルが必要ないってことなんでしょうかね。