トイレでうんこしながら気づいたんですが
フロやトイレの照明なんかでは電球に白いプラスチックのカバーがかかったタイプが多いですよね。
ああいうプラスチックのカバーとかいわゆるランプシェードとかって、
CGで物理的に正しく計算させようとすればSSSを使うことになりますが
「荒さを与えた透過(ぐろすねすとらんすぱれんと)」(スペル自信ないから)
でも結果的にほとんど変わらないはずですよね。
よほどランプシェード自体の質感をリアルに表現したいのでなければね。
少なくとも内部の光の出かたはかなり近似したものになると思います。
「SSS」と「荒さを与えた透過」ってぜんぜん違うものですが、
何がどう違うのか、SSSがどういうものか、半透明な表現には何が足りなくて何が必要なのか
CGやってる他の人たちにも一度考えてみて欲しいとは常々思ってるんですが
そういう例もあるんだなあという話です。
うんこは普通に出ましたね。