実家の32型AQUOSにPCをつないでみよう計画。
ありあわせのパーツでなんとかDVI出力の出来るPC組みました。
いやあGeforce6600AGP、セレD331、メモリ512MBを150W電源で安定させるのは苦労しました。(無茶すんな)
しかも親父が使ってるWordやプリンタの設定を変えるとブツブツ文句を言われるのでクリーンインストールはできない。
チップセットメーカーも何もかも違うPC(VIAのソケ370からSISのLGA775)へOSの入ったHDDを付け替えるだけで安定させなくてはいけない。
夕方からいじり始めて翌日の夕方にやっと安定しました。(途中3時間ほど寝た以外ホントにずっとやってた)
300Wクラスの電源いっぱいあるんですけど皆安物なんでうるさいんですよね。
親父に必要も無いPCに勝手に組み替えてうるさいのを使わせるのも悪い気がしたので。
150Wならほとんど無音です。CPUファンはちょっともったいないけど鎌鉾です。
AQUOSですが、きれいに映りますね。普通にモニタとして使えます。いやまあそのためのDVI端子なんでしょうが。
PCとテレビの位置が少し離れてるんでこの日のために5メートルのDVIケーブルを買ったんですが、
説明書読み直してみるとAQUOSはアナログにも対応してるみたいですね。
たぶんDVI出力の無い普通(アナログDsub15ピン)のPCでも変換コネクタだけでつなげられるみたいです。
ただアナログ用のケーブルは5メートルも長くするとたぶんノイズの影響受けると思います。
普通そんなに離れて使わないでしょうが。
あとnvidiaのデュアルモニタ用のドライバがどうもうまく設定できない。
PCは親父用なんで解像度低くしてるんでAQUOSと差がありすぎるんですよね。
適切な中間値が見つけられませんでした。
もちろんAQUOSだけをメインモニタとして使うならかなりきれいに映ります。
それはそうと親父がGoogleEarthにかなり感動してました。
今までADSLを勧めても、もっと性能のいいPCに組み替えてやると言っても
「自分はたまにしか使わないからいいのは必要ない」の強情張りだったんですけど
やっとブロードバンドや高性能PCで何が出来るのかということをわかってくれたみたいです。